• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「和歌山・はし長  旬の魚便り」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

和歌山・はし長  旬の魚便り

hashicho.exblog.jp
ブログトップ

紀州・はし長 旬の魚便り
by hashicho
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
以前の記事
2013年 03月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 11月
2011年 03月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
検索
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 ボランティア
  • 4 語学
  • 5 ネット・IT技術
  • 6 ゲーム
  • 7 金融・マネー
  • 8 法律・裁判
  • 9 受験・勉強
  • 10 歴史
ファン
記事ランキング
  • カツオ2008 春 (もち鰹) カツオの季節がやってきま...

  • 早寿司(笹寿司) 明日は宵宮、あさっては本...

  • 生け簀で泳ぐイカたち ・・・水族館のイカコーナ...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2011年 03月 02日

日の岬荒磯ひじき(アメリカ村のひじき)

お薦めの逸品!「日の岬荒磯ひじき」をご紹介します。
c0148970_102949.jpg

「日の岬荒磯ひじき」は日高郡美浜町三尾で採取された天然ひじきです。
天然ひじきは、荒磯でもまれ、干潮時には天日や潮風にさらされている厳しい環境の元で
育つためコシが強いのが特徴です。日の岬は潮の流れがとても速く魚の宝庫。
その荒磯で採れるひじきは「他のひじきでは味わったことがない」と
グルメの方をうならせるほどの柔らかい食感と風味があります。

その柔らかさと風味を引き出すには「ここまで?」と言わせるほどの昔ながらの工程が
受け継がれています。
 
 1 ひじき解禁日である3月中旬から下旬にかけて収穫をする
 2 収穫後すぐに1日から2日 海で天日干しをする
   満遍なく乾燥するように何度も裏返します
 3 乾燥したひじきを麻袋に入れて約1週間寝かします
 4 麻袋の中のひじきが塩を吹いて白くなってきたら、
   再び天日干し(清干し)で完全に乾燥させる
 5 その後しっかりと水洗いをして、釜で6~7時間蒸し炊きにする
 6 火を止めたら釜の中で約16時間寝かす
 7 釜だし後に再び約10時間の天日干しをする
 8 石や海草などを丁寧にピンセット等で取り除いて商品となります。

愛情と手間ひまかけた「日の岬荒磯ひじき」
一口、口に含んで目を閉じれば、そこはもう潮の香りがするキラキラ美しい春の海!

c0148970_10362514.jpg

by hashicho | 2011-03-02 10:36
<< 忘年会の季節!クエ販売しています はし長感謝祭09 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください